五合目,山頂方向の上部は、完全に雲に覆われている。 すその登山道が白く、樹木も薄っすら雪化粧。沢から上がる 風の音、寒さも感じるので雨具を付ける。 六合目で登山道に雪が少しと、落ち葉で滑りやすい。 慎重に歩く、右方向に白水岳、冷水岳がはっきり見えて、 遊楽部岳の山頂は雲の中、登山道の雪と急な登りもある事 からアイゼンを付ける。 天候、眺望、時間を考慮し臼別岳までと決める。 2度ほどロープを伝い臼別岳山頂(12:10)。 長くいる雰囲気ではなく、記念写真後、早々に退散(12:20) 食事の出来る場所までひたすら下る。 風のない所で食事(13:25)。長い長い尾根道を下り、三合目で 紅葉のチョットすぎた、晩秋の色合いの風景を眺めながら 登るとき見つけたムキダケ、ナメコを採りながら下山。 先行で登った人達、ガスで道を間違えてしまい、山頂へ行か ず引き返した。 登山者が登って来るぞ、こんな時間に? 安藤さんでした。・・・・・・ お迎えありがとう。きのこを分け合い、長沼さん手配の 「なごみの湯」で入浴後、八雲IC、伊達到着で雨あり、 風あり、雪あり、キノコあり、温泉あり、晩秋の山を ありがとう。 記録(酒井)